お正月には各地で賑わう七福神めぐり。ここでは群馬県でできる七福神めぐりを一覧にしてみました。ぜひ参考にして足を運んでみてください!
.
Contents
上州七福神めぐり

① 善宗寺(大黒天)
② 珊瑚寺(恵比寿)
③ 柳沢寺(毘沙門天)
④ 興禅寺(弁財天)
⑤ 円能寺(福禄寿)
⑥ 長松寺(寿老人)
⑦ 霊山寺(布袋尊)
概要
上州七福神は群馬県南部(太田市・前橋市・渋川市・吉岡村・榛東村・下仁田町)に点在する巡礼コースです。札所一覧 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
善宗寺 | 大黒天 | 群馬県太田市只上原宿3631-1 |
珊瑚寺 | 恵比寿 | 群馬県勢多郡富士見村石井1227 |
柳沢寺 | 毘沙門天 | 群馬県北群馬郡榛東村山子田2535 |
興禅寺 | 弁財天 | 群馬県勢多郡赤城村三原田545 |
正円寺 | 福禄寿 | 群馬県前橋市堀之下町155 |
長松寺 | 寿老人 | 群馬県北群馬郡吉岡村漆原1287 |
霊山寺 | 布袋尊 | 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田716 |
太田七福神めぐり

① 長念寺(恵比寿)
② 金竜寺(毘沙門天)
③ 大光院(弁財天)
④ 曹源寺(布袋尊)
⑤ 永福寺(寿老人)
⑥ 玉巌寺(福禄寿)
⑦ 受楽寺(大黒天)
概要
太田七福神めぐりは群馬県太田市の寺院を巡るコースです。各札所に秋の七草が配され「七草寺めぐり」も兼ねています。札所一覧 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
長念寺 | 恵比寿 | 群馬県太田市本町22-6 |
金竜寺 | 毘沙門天 | 群馬県太田市金山町40-1 |
大光院 | 弁財天 | 群馬県太田市金山町37-8 |
曹源寺(さざえ堂) | 布袋尊 | 群馬県太田市東今泉168 |
永福寺 | 寿老人 | 群馬県太田市東金井町7 |
玉巌寺 | 福禄寿 | 群馬県太田市東金井町171 |
受楽寺 | 大黒天 | 群馬県太田市金山町21-5 |
鏑川(かぶらがわ)七福神めぐり

① 本城寺(毘沙門天)
② 常光寺(寿老人)
③ 妙義山中之嶽神社(大黒天)
④ 清泉寺(福禄寿)
⑤ 霊山寺(布袋尊)
⑥ 山名八幡宮(弁財天)
⑦ 栄命寺(恵比寿)
概要
鏑川七福神めぐりは群馬県の西部、鏑川沿いに七福神を祀る寺社を巡拝するコースです。札所一覧 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
本城寺 | 毘沙門天 | 群馬県富岡市富岡890 |
常光寺 | 寿老人 | 群馬県甘楽郡下仁田町宮室61 |
妙義山中之嶽神社 | 大黒天 | 群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248 |
清泉寺 | 福禄寿 | 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田626 |
霊山寺 | 布袋尊 | 群馬県甘楽郡下仁田町下仁田716 |
山名八幡宮 | 弁財天 | 群馬県高崎市山名町1510-1 |
栄命寺 | 恵比寿 | 群馬県甘楽郡下仁田町馬山2448 |
桐生七福神めぐり

① 鳳仙寺(毘沙門天)
② 青蓮寺(福禄寿)
③ 光明寺(弁財天)
④ 西方寺(布袋尊)
⑤ 妙音寺(寿老人)
⑥ 法経寺(大黒天)
⑦ 久昌寺(恵比寿)
概要
桐生七福神めぐりは群馬県桐生市内の寺院を巡るコースです。専用の色紙を使って御朱印を集めることができます。札所一覧 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
鳳仙寺 | 毘沙門天 | 群馬県桐生市梅田町1-58 |
青蓮寺 | 福禄寿 | 群馬県桐生市西久方町1-10-11 |
光明寺 | 弁財天 | 群馬県桐生市宮本町3-9-15 |
西方寺 | 布袋尊 | 群馬県桐生市梅田町1-266 |
妙音寺 | 寿老人 | 群馬県桐生市西久方町1-4-31 |
法経寺 | 大黒天 | 群馬県桐生市西久方町1-7-26 |
久昌寺 | 恵比寿 | 群馬県桐生市天神町3-15-12 |
小幡七福神めぐり

① 七賢(弁財天)
② 高福寺(福禄寿)
③ 妙林寺(大黒天)
④ 萬休院(恵比須)
⑤ 清光寺(布袋尊)
⑥ 高龍寺(寿老人)
⑦ 道喜院(毘沙門天)
概要
甲斐七福神めぐりは北杜市にある6ヶ寺と、蔵元の工場内に祀られた弁財天をお参りするコースです。専用の御宝印帳をいただくことができます。札所一覧 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
七賢の蔵元 | 弁財天 | 山梨県北杜市白州町台ケ原2283 |
高福寺 | 福禄寿 | 山梨県北杜市小淵沢町8866 |
妙林寺 | 大黒天 | 山梨県北杜市長坂町渋沢881 |
萬休院 | 恵比寿 | 山梨県北杜市武川町三吹2915 |
清光寺 | 布袋尊 | 山梨県北杜市長坂町大八田6600 |
高龍寺 | 寿老人 | 山梨県北杜市武川町山高2480 |
道喜院 | 毘沙門天 | 山梨県北杜市大泉町谷戸2093 |
館林七福神めぐり

① 善導寺(毘沙門天)
② 雷電神社(福禄寿)
③ 尾曳稲荷神社(弁財天)
④ 普濟寺(布袋尊)
⑤ 善長寺(寿老人)
⑥ 茂林寺(大黒天)
⑦ 長良神社(恵比寿)
概要
館林七福神めぐりは群馬県館林市内の寺社を巡るコースです。「館林名所七所(などころななしょ)」、「つつじの館林七福神」と呼ばれることもあります。札所一覧 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
善導寺 | 毘沙門天 | 群馬県館林市楠町3692 |
雷電神社 | 福禄寿 | 群馬県邑楽郡板倉町板倉2328-1 |
尾曳稲荷神社 | 弁財天 | 群馬県館林市尾曳町10-1 |
普濟寺 | 布袋尊 | 群馬県館林市羽附町1691 |
善長寺 | 寿老人 | 群馬県館林市当郷町1975 |
茂林寺 | 大黒天 | 群馬県館林市堀江町1570 |
長良神社 | 恵比寿 | 群馬県館林市代官町11-38 |
上州邑楽(おうら)七福神めぐり

① 高源寺(毘沙門天)
② 明王院(福禄寿)
③ 鶉新田浮島弁財天(弁財天)
④ 大信寺(布袋尊)
⑤ 永明寺(寿老人)
⑥ 慶徳寺(大黒天)
⑦ 長柄神社(恵比寿)
概要
上州邑楽七福神めぐりは群馬県邑楽町の寺社を巡るコースです。札所一覧 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
高源寺 | 毘沙門天 | 群馬県邑楽郡邑楽町狸塚377-2 |
明王院 | 福禄寿 | 群馬県邑楽郡邑楽町赤堀464-1 |
鶉新田浮島弁財天 | 弁財天 | 群馬県邑楽郡邑楽町鶉新田 |
大信寺 | 布袋尊 | 群馬県邑楽郡邑楽町篠塚3999-2 |
永明寺 | 寿老人 | 群馬県邑楽郡邑楽町中野2933 |
慶徳寺 | 大黒天 | 群馬県邑楽郡邑楽町石打1055 |
長柄神社 | 恵比寿 | 群馬県邑楽郡邑楽町篠塚2907 |
赤谷(あかや)七福神めぐり

① 毘沙門天神社(毘沙門天)
② 福禄寿神社(福禄寿)
③ 弁財天神社(弁財天)
④ 布袋尊神社(布袋尊)
⑤ 寿老人神社(寿老人)
⑥ 大黒天神社(大黒天)
⑦ 恵比寿天神社(恵比寿)
概要
赤谷七福神めぐりは群馬県みなかみ町相俣に鎮座された七福神を巡るコースです。恵比須天と大黒天は同じ場所に祀られています。札所一覧 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
毘沙門天神社 | 毘沙門天 | 群馬県利根郡みなかみ町相俣 |
福禄寿神社 | 福禄寿 | 群馬県利根郡みなかみ町相俣 |
弁財天神社 | 弁財天 | 群馬県利根郡みなかみ町相俣 |
布袋尊神社 | 布袋尊 | 群馬県利根郡みなかみ町相俣 |
寿老人神社 | 寿老人 | 群馬県利根郡みなかみ町相俣 |
大黒天神社(伊太祁曽神社境内) | 大黒天 | 群馬県利根郡みなかみ町相俣3380 |
恵比寿天神社(伊太祁曽神社内) | 恵比寿 | 群馬県利根郡みなかみ町相俣3380 |
銅(あかがね)七福神めぐり

① 宝増寺(毘沙門天、大黒天)
② 大澤寺(福禄寿)
③ 神明宮(弁財天)
④ 祥禅寺(布袋尊)
⑤ 常鑑寺(寿老人)
⑥ 大黒橋(大黒天)
⑦ 清水寺(恵比寿)
概要
銅七福神めぐりは群馬県と栃木県の寺社を巡るコースです。わたらせ渓谷鉄道沿いに札所が点在しています。札所一覧 | 七福神 | 住所 |
---|---|---|
宝増寺 | 毘沙門天、大黒天 | 栃木県日光市足尾町赤沢18-25 |
大澤寺 | 福禄寿 | 群馬県みどり市東町沢入380 |
神明宮 | 弁財天 | 群馬県みどり市大間々町大間々2245 |
祥禅寺 | 布袋尊 | 群馬県みどり市東町花輪321 |
常鑑寺 | 寿老人 | 群馬県桐生市黒保根町水沼325-22 |
大黒橋 | 大黒天 | 栃木県日光市足尾町 |
清水寺 | 恵比寿 | 群馬県みどり市東町神戸719 |
まとめ
読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる群馬県の七福神めぐりでお詣りしてみてはいかがでしょうか?
コメント