.
Contents
新宿山ノ手七福神めぐりとは??
「新宿山ノ手七福神めぐり」は年間を通して七福神めぐりができるのが特徴で、東京の「神楽坂駅」〜「新宿駅」までの約6.0kmを巡ります。都会の中に歴史を感じることができるとても楽しいコースです。
<神楽坂方面からまわる場合>
鎮護山善国寺(毘沙門天)→大乗山経王寺(大黒天)→厳嶋神社(弁財天)→大久保山永福寺(福禄寿)→春時山法善寺(寿老人)→稲荷鬼王神社(恵比寿神)→霞関山太宗寺(布袋尊)
<新宿方面からまわる場合>
霞関山太宗寺(布袋尊)→稲荷鬼王神社(恵比寿神)→春時山法善寺(寿老人)→大久保山永福寺(福禄寿)→厳嶋神社(弁財天) →大乗山経王寺(大黒天)→鎮護山善国寺(毘沙門天)
<歩行距離>約6.0km
<参拝時間>午前9時~午後5時
新宿山ノ手七福神めぐりの寺社7つを紹介!
七福神が祀られているそれぞれの神社についてご紹介していきます。
霞関山太宗寺(布袋尊)
太宗寺は1668年に創建された浄土宗の寺院です。都内最大の閻魔大王像やとても大きな銅造地蔵菩薩坐像があります。
太宗寺では「布袋尊」をお祀りしています。
所在地:東京都新宿区新宿2-9-2
最寄り駅:丸ノ内線「新宿御苑前駅」副都心線・都営新宿線「新宿三丁目」
七福神:布袋尊 (千客万来、家運隆盛)
稲荷鬼王神社(恵比寿神)
稲荷鬼王神社は全国で唯一「鬼王」の名のつく神社として多くの人々から信仰を集めています。「月夜見命(つきよみのみこと)」、「大物主命(おおものぬしのみこと)」、「天手力男命(あめのたじからおのみこと)」の3柱の神様の総称である「鬼王権現」をお祀りしています。
稲荷鬼王神社の境内には恵比寿神社がありました。鳥居の上に宝船が乗っています!
所在地:東京都新宿区歌舞伎町2-17-5
最寄り駅:西武新宿線「西武新宿」都営大江戸線・副都心線「東新宿」
七福神:恵比寿 (五穀豊穣、大漁守護)
大久保山永福寺(福禄寿)
永福寺は1648年に創建された曹洞宗の寺院です。永福寺の門を入ると、新宿区には珍しい露座の大日如来像と地蔵菩薩像を拝むことができます。
「大日如来像」と「地蔵菩薩像」です!新宿区の有形文化財に指定されています。
「大日如来像」と「地蔵菩薩像」の前には福禄寿をお祀りする社があります!
所在地:東京都新宿区新宿7-11-2
最寄り駅:都営大江戸線・副都心線「東新宿」都営大江戸線「若松河田」
七福神:福禄寿 (延命長寿、立身出世)
春時山法善寺(寿老人)
法善寺は1687年に創建されたとされる日蓮宗の寺院です。本堂には保存状態も良好な「七面明神像」(新宿区指定有形文化財)が安置されています。
法善寺は寿老人をお祀りしています!
所在地:東京都新宿区新宿6-20-16
最寄り駅:都営大江戸線・副都心線「東新宿」都営大江戸線「若松河田」
七福神:寿老人 (幸福長寿、福徳智慧)
抜弁天厳嶋神社(弁財天)
厳嶋神社は源義家が奥州平定に向かう途中この地に宿営し、広島に鎮座する厳島神社に戦勝を祈願したとされており、奥州平定が成功した後、お礼のためこの地に神社を建立したことに起源があります。
厳嶋神社では弁財天をお祀りしています!
水のようにどんな器にも入る素直さと岩をも通す強い意志を示され、智恵・弁財・財福の徳がある神様です。
所在地:東京都新宿区余下町8-5
最寄り駅:都営大江戸線・副都心線「東新宿」都営大江戸線「若松河田」
七福神:弁財天 (財宝招福、諸芸上達)
大乗山経王寺(大黒天)
経王寺は1598年に創建された日蓮宗のお寺です。
境内には大黒天の像がありました!
所在地:東京都新宿区原町1-14
最寄り駅:都営大江戸線「牛込柳町」都バス「牛込柳町駅前」
七福神:大黒天 (出世開運、商売繁盛の神様)
鎮護山善国寺(毘沙門天)
善国寺は1595年に創建された日蓮宗のお寺です。神楽坂にあり、開運厄除けの福運をいただこうと多くの人々から信仰されています。
境内には狛犬のように阿吽一対の狛虎像が置かれています。
「浄行菩薩」がいらっしゃいました!煩悩を除いて身心の病を除き寿命を延ばしてくれるのだとか…!
善国寺では毘沙門天をお祀りしており、その像も拝むことができます。
所在地:東京都新宿区神楽坂5丁目36
最寄り駅:東西線「神楽坂」都営大江戸線「牛込神楽坂」JR/有楽町線「飯田橋」
七福神:毘沙門天 (武道成就、降魔厄除の神様)
まとめ
読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる「新宿七福神めぐり」でお詣りしてみてはいかがでしょうか?
コメント