「菊理媛神(ククリヒメ)」とは?縁結びや交渉の神様として知られる菊理媛神の概要、ご利益を解説します!

日本神話
「菊理媛神(ククリヒメ)」とは?日本神話で縁結びや交渉の神様として知られる菊理媛神(ククリヒメ)について解説します!
 

菊理媛神(ククリヒメ)とは?

神産みで死んだ伊邪那美(イザナミ)に逢いに、伊邪那岐(イザナギ)は黄泉を訪問したところ、伊邪那美の変わり果てた姿を見て逃げ出して口論になってしまいます。その口論を仲裁したのが菊理媛神(ククリヒメ)で、仲裁を果たした役割から、男女の仲を取り持つ縁結びの神や事業の商談成立の神として信仰されています。加賀国の白山や全国の白山神社に祀られる白山比咩神(しらやまひめのかみ)や白山大神と同一神とされています。

神産み
『日本神話』にて伊邪那岐・伊邪那美が国産みの後、神々を生み出したことを指します。伊邪那美は火の神である火之迦具土神を出産した際に火傷で死んでしまいます。

別名

  • 白山比咩神(しらやまひめのかみ)
  • 白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)
  • 白山比咩(しらやまひめ)
  • 白山さん
  • 白山大神

御利益(ご利益)

菊理媛神(ククリヒメ)は伊邪那美と伊邪那岐を仲裁したことから縁結び、夫婦円満、家内安全などのご利益をいただけます。

御利益
◆御利益
・縁結び、夫婦円満、家内安全、円滑な縁切り、交渉、商談成立

菊理媛神(ククリヒメ)を祀る神社

白山比咩神社

石川県にある白山比咩神社をはじめとした全国の白山神社でお祀りされています。

  • 白山比咩神社(石川県白山市)
  • 全国の白山神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました