御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に三夜沢赤城神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
三夜沢赤城神社とは?

群馬県前橋市に佇む三夜沢赤城神社は、創建は第10代天皇である祟神天皇の頃と言われる延喜式内社です。文武の神様として多くの武将が崇敬した神社としても知られています。
所在地:群馬県前橋市三夜沢町114
TEL:027-283-1268
参拝時間:9:30〜16:30
御利益と御祭神
三夜沢赤城神社の御祭神は「赤城神」、「大己貴命」、「豊城入彦命」です。「大己貴命」は縁結び、夫婦和合のご利益が、「豊城入彦命」は戦勝祈願のご利益があります。
・赤城神(あかぎじん)
・大己貴命(おおなむちはかのみこと)
・豊城入彦命(とよきのいりひこのみこと)
◆御利益
・縁結び、夫婦和合、戦勝祈願など
歴史

三夜沢赤城神社は、第10代天皇である祟神天皇の時に創建されたとされており、839年の仁明天皇の代には歴史書に初めて赤城神社の名前が登場します。延喜式の神名帳で名神・大社として評価されておりましたが、江戸時代の1762年には東宮が正一位に、次いで1765年に西宮も正一位になりました。
三夜沢赤城神社のアクセス
群馬県前橋市三夜沢町114
◆交通機関
・上毛電鉄大胡駅からデマンドバスで20分
・駒形IC、伊勢崎ICより車で30分
三夜沢赤城神社の御朱印


赤城神社の御朱印です。神社の文字が描かれた御朱印をいただくことができます。
そのほか、「まえばし福めぐり」の御朱印をいただくこともできます。

御朱印は参拝後、社務所でいただくことができます。
場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:書き置き(2024.12月時点)
公式サイト:ー
三夜沢赤城神社の見どころをご紹介!!

鳥居をくぐって参拝スタート!

手水舎で身を清めていきましょう!
手水舎は池の中の神秘的な場所に置かれています。

境内には巨大な杉の木がたくさんあります。「たわらスギ」として知られており、藤原秀郷が平将門を討伐する際に寄進したものと伝えられています。

社殿は神明造の様式で造られたものであり、県指定の重要文化財に指定されています。
心を込めてお詣りしていきましょう。
まえばし福めぐり
前橋市では前橋市内の十一社を巡って福を集める「まえばし福めぐり」が開催されています。三夜沢赤城神社はその「まえばし福めぐり」の一箇所です。
神社 | 住所 |
---|---|
三夜沢赤城神社 | 群馬県前橋市三夜沢町114 |
住吉神社 | 群馬県前橋市市之関町665 |
八幡神社 | 群馬県前橋市鼻毛石町132 |
小坂子八幡神社 | 群馬県前橋市小坂子町598-1 |
前橋神明宮 | 群馬県前橋市千代田町1-13-16 |
総社神社 | 群馬県前橋市元総社町1-31-45 |
前橋八幡宮 | 群馬県前橋市本町2-7-2 |
飯玉神社 | 群馬県前橋市広瀬町2-28-1 |
産泰神社 | 群馬県前橋市下大屋町569 |
二宮赤城神社 | 群馬県前橋市二ノ宮町886 |
駒形神社 | 群馬県前橋市駒形町710 |
まとめ
読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる三夜沢赤城神社にお立ち寄りください!
コメント