尾久八幡神社ってどんなところ?ご利益は?御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に尾久八幡神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
尾久八幡神社とは?

尾久八幡神社は、南北朝時代以前に八幡神が勧請されたと伝わる古社で、尾久の総鎮守として長く地域に親しまれてきました。応神天皇を主祭神とし、農工商や学業成就、商売繁盛など多くのご利益がある神社として、初詣や地域の祭礼には多くの参拝者で賑わいます。
基本情報
尾久八幡神社(おぐはちまんじんじゃ)所在地:都電荒川線「宮ノ前」より徒歩1分
TEL:03-3893-1535
参拝時間:10:00〜16:00
御利益と御祭神
尾久八幡神社がお祀りしているのは応神天皇(誉田別命)です。
御利益・御祭神
◆御祭神・応神天皇(誉田別命)
◆御利益
・勝負運、学業成就、厄除けなど
歴史

尾久八幡神社の創建年代は不詳ですが、最古の棟札に南北朝時代の至徳二年(1385年)と記されており、それ以前に八幡神が勧請されたと考えられます。以来、尾久の総鎮守として地域とともに歩み、農工商や学業、交通安全、商売繁盛など幅広いご利益で人々の信仰を集めてきました。
尾久八幡神社のアクセス
アクセス
◆所在地東京都荒川区西尾久3-7-3
◆交通機関
・都電荒川線「宮ノ前」より徒歩1分
尾久八幡神社の御朱印

尾久八幡神社の御朱印です。月替わりの御朱印や友禅紙を使用した御朱印などをいただくことができます。

境内社である厳島神社の御朱印を合わせていただくことができます。

御朱印は授与所にていただくことができます。
尾久八幡神社の見どころをご紹介!!

鳥居をくぐって参拝スタート!!

手水舎で身を清めていきましょう!

まりを持った狛犬がお出迎えしてくれます。

境内社である厳島神社です!厳島神社の御朱印も尾久八幡神社の授与所でいただくことができます。

社殿の前には絵馬が置いてあり、願い事を書くことができます。

各種おみくじも用意されています!
まとめ
読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる尾久八幡神社にお立ち寄りください!
コメント