恵比寿神社ってどんなところ?ご利益は?御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に恵比寿神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
恵比寿神社とは?

恵比寿神社は、かつて「天津神社」や「大六天様」と呼ばれた地域の産土神を祀る神社です。戦後の区画整理の際に、西宮神社からえびす様を勧請し「恵比寿神社」と改称しました。現在は商売繁盛や縁結びのご利益で知られ、多くの参拝客が訪れます。
基本情報
恵比寿神社(えびすじんじゃ)所在地:東京都渋谷区恵比寿西1-11-1
TEL:03-3407-7534
参拝時間:24時間
御利益と御祭神
恵比寿神社がお祀りしているのは国常立神、豊雲野神、角杙神、意富斗能地神、伊邪那岐命、伊邪那美命、蛭児大神(えびす様)です。
御利益・御祭神
◆御祭神・国常立神
・豊雲野神
・角杙神
・意富斗能地神
・伊邪那岐命
・伊邪那美命
・蛭児大神
◆御利益
・商売繁盛、縁結び、金運アップなど
歴史

恵比寿神社は、渋谷区恵比寿の鎮守として古くから信仰されてきた神社です。かつては「大六天様」と呼ばれ、「天津神社」として地域の産土神に祀られていましたが、資料が乏しく詳しい創建の由緒は伝わっていません。戦後の区画整理にあたり、地名にちなみ兵庫・西宮神社よりえびす様を勧請して「恵比寿神社」と改称し、現在では商売繁盛や縁結びの神として多くの参拝を集めています。
恵比寿神社のアクセス
アクセス
◆所在地東京都渋谷区恵比寿西1-11-1
◆交通機関
・JR・地下鉄日比谷線「恵比寿駅」徒歩1分
恵比寿神社の御朱印

恵比寿神社では上記の御朱印をいただくことができます!一緒に紅茶をいただきました。

御朱印は神社近くの恵比寿商店街会館でいただくことができます!
御朱印情報
授与時間:平日11:00~17:00場所:恵比寿商店街会館
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:書き置き
公式サイト:-
恵比寿神社の見どころをご紹介!

鳥居をくぐって参拝スタート!神社は円で囲まれた小さな神社です。

鳥居や石碑1960年頃に造られたものです。

手水舎で身を清めてから参拝しましょう!

社殿には「心願成就」、「美徳天道」の文字が刻まれています。

その他、各種絵馬やおみくじなどをいただくことができます!

大祭の際にはピンク色の提灯が掲げられ恵比寿一帯で賑わいます。
渋谷区で御朱印をいただける神社

渋谷区にはその他にも御朱印をいただける神社が多数存在します!渋谷区内での御朱印めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
まとめ
読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる恵比寿神社にお立ち寄りください!
コメント