日蓮宗 法輪寺(東京・新宿区)〜東京花手水の御朱印で有名!御朱印の情報やご利益、歴史をご紹介します!〜

東京都
法輪寺ってどんなところ?ご利益は?御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に法輪寺に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
 

法輪寺とは?

法輪寺

法輪寺は、新宿区にある日蓮宗の寺院で、江戸時代から地域に根ざした信仰を集めてきました。境内には四季折々の草花が咲き、落ち着いた雰囲気の中で参拝や写経体験ができます。花手水など数多くの御朱印も有名でそれを求めて多くの参拝客が訪れます。

基本情報
法輪寺(ほうりんじ)
所在地:東京都新宿区西早稲田1-1-15
TEL:03-3203-5410
参拝時間:9:00~16:00

御利益と御祭神

法輪寺の御本尊は三宝祖師です。

御利益・御本尊
◆御本尊
・三宝祖師
◆御利益
・厄除け、心願成就、安産祈願など

歴史

法輪寺

 法輪寺は、東京都新宿区西早稲田にある日蓮宗の寺院で約400年以上の歴史を持ちます。創建は江戸時代、慶長11年(1606年)に日賢上人によって市ヶ谷に開創されました。その後、寛永11年(1634年)に江戸城総構えの工事に伴い、現在の地に移転しました。

法輪寺のアクセス


アクセス
◆所在地
東京都新宿区西早稲田1-1-15
◆交通機関
・東京メトロ東西線「早稲田駅」徒歩約5分

法輪寺の御朱印

法輪寺

法輪寺では上記のような御朱印帳に記帳いただける御朱印をはじめ、切り絵御朱印など様々な種類の御朱印を月替わりでいただくことができます。

切り絵御朱印は「東京花手水」という花が描かれたものをいただくことができます。

御朱印情報
授与時間:9:00~16:00
場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円〜
授受形式:直書きあり
公式サイト公式ホームページ

法輪寺の見どころをご紹介!!

法輪寺

階段を登って参拝スタート!

法輪寺

階段を登る最中には絵馬や風鈴など季節によって装飾がされています。

法輪寺

手水舎には花の装飾がされていました!

法輪寺

「日蓮聖人之像」がありました!日蓮聖人は日蓮宗の開祖であり、鎌倉時代に活躍した仏教の僧侶です。

法輪寺

法輪寺では各種絵馬などをいただくことができます。

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる法輪寺にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました