東郷神社(東京・渋谷区)〜東郷平八郎をお祀りする神社!御朱印の情報やご利益、歴史をご紹介します!〜

東京都
東郷神社ってどんなところ?ご利益は?御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に東郷神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
 

東郷神社とは?

東郷神社

東郷神社は、日露戦争で活躍した東郷平八郎命をおまつりする神社で、「至誠」「勝利」「強運」「縁結び」の神様として幅広い世代から崇敬を集めています。国内外からの信仰を受ける聖地として多くの参拝客が訪れます。

基本情報
東郷神社(とうごうじんじゃ)
所在地:東京都渋谷区神宮前1−5−3
TEL:03-3403-3591
参拝時間:6:00~17:00

御利益と御祭神

東郷神社がお祀りしているのは東郷平八郎命です。

御利益・御祭神
◆御祭神
・東郷平八郎命
◆御利益
・勝利、強運、縁結びなど

歴史

東郷神社

 東郷神社は、日露戦争で連合艦隊を率い、世界的にも名を知られた東郷平八郎命をおまつりする神社です。東郷元帥は「至誠(まごころ)は神に通じる」という信念を生涯にわたって貫き、その御徳を後世に伝え顕彰してほしいという国民の要望が全国から寄せられました。昭和9年に東郷元帥が天寿を全うすると、海軍省には「神社としておまつりしてほしい」という願いとともに全国各地から浄財が集まりました。
 この熱意を受けて、当時の大角海軍大臣が各界の有識者と協議し、財団法人東郷元帥記念会を設立。全国民の寄付によって東郷神社が創建されることとなりました。以後、「至誠」「勝利」「強運」「縁結び」の神様として世代を超えて信仰を集め、日本国内はもちろん世界各国からも参拝者が訪れる神社となっています。

東郷神社のアクセス


アクセス
◆所在地
東京都渋谷区神宮前1−5−3
◆交通機関
・JR山手線「原宿駅」徒歩約3分、東京メトロ各線「明治神宮前駅」徒歩5分

東郷神社の御朱印

東郷神社

東郷神社では上記のような御朱印をいただくことができます!

その他、サンリオの切り絵御朱印などもいただくことができます!

御朱印情報
授与時間:6:00~17:00
場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:書き置き
公式サイト公式ホームページ

東郷神社の見どころをご紹介!

東郷神社

鳥居をくぐって参拝スタート!

東郷神社

朱色に塗られた大きな木製の鳥居をくぐって参道に入ります!

東郷神社

参道を進むと神池に辿り着きます!鯉が泳ぐ、とても綺麗な池が広がります。

東郷神社

神池の奥では「水交神社の鳥居」を見ることができます。水交神社は築地にあった神社で、昭和三年に当地に遷座されました。社殿は昭和二十年三月の東京大空襲で焼失しましたが、この鳥居だけは毀損を免れました。

東郷神社

角張った狛犬を見ることができます!

東郷神社

神池を抜けると手水舎に辿り着きます。先端が瓢箪になっている珍しい形をしています。

東郷神社

神門をくぐると社殿へ辿り着くことができます!

東郷神社

社殿は1964年に再建されたものです。

東郷神社

神門を抜けた境内には東郷平八郎公の偉業を解説した展示が広がります。

東郷神社

境内社である「海の宮」がありました。海軍・海事・水産関係者また崇敬者の諸霊を合祀しています。

東郷神社

東郷神社では各種おみくじや絵馬をいただくことができます。

東郷神社

社殿の外に出ると「海軍特年兵の碑」がありました。14歳の少年から志願者を採用した
海軍特別年少兵の殉国碑です。

東郷神社

「潜水艦殉国碑」という潜水艦の戦時における殉国者の碑がありました。その前には潜水艦搭載用の魚雷の模型が展示されています。

渋谷区で御朱印をいただける神社

代々木八幡宮

渋谷区にはその他にも御朱印をいただける神社が多数存在します!渋谷区内での御朱印めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか?

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる東郷神社にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました