渋谷氷川神社ってどんなところ?ご利益は?御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に渋谷氷川神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
渋谷氷川神社とは?

渋谷氷川神社は、日本武尊が東征の際に素盞鳴尊を勧請したと伝わる古社です。境内には江戸郊外三大相撲の一つ「金王相撲」の跡も残されています。歴史と文化を感じられる神社として、多くの参拝客が訪れます。
基本情報
渋谷氷川神社(しぶやひかわじんじゃ)所在地:東京都渋谷区東2-5-6
TEL:03-3407-7534
参拝時間:9:00~17:00
御利益と御祭神
渋谷氷川神社がお祀りしているのは素盞鳴尊、稲田姫命、大己貴尊、天照皇大神です。
御利益・御祭神
◆御祭神・素盞鳴尊
・稲田姫命
・大己貴尊
・天照皇大神
◆御利益
・縁結び、家内安全、開運など
歴史

渋谷氷川神社の創建は非常に古く、慶長10年(1605年)に記された「氷川大明神豊泉寺縁起」によれば、景行天皇の御代に日本武尊が東征した際、この地に素盞鳴尊を勧請したことに始まると伝えられています。長い歴史の中で渋谷の総鎮守として人々の信仰を集め、地域の中心的な存在となってきました。境内には江戸郊外三大相撲の一つ「金王相撲」の相撲場跡が残されており、神社が地域の文化や娯楽とも深い関わりを持ってきたことがうかがえます。
渋谷氷川神社のアクセス
アクセス
◆所在地東京都渋谷区東2-5-6
◆交通機関
・渋谷駅より都バス日赤医療センター行き「國學院大學前」徒歩1分
渋谷氷川神社の御朱印

渋谷氷川神社では上記のような御朱印をいただくことができます!デザインは月替わりします。
御朱印情報
授与時間:9:00~17:00場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:直書きあり
公式サイト:-
渋谷氷川神社の見どころをご紹介!

鳥居をくぐって参拝スタート!

境内までの参道を進みます。

階段を登ると本殿に辿り着くことができます!

階段を登ると境内社として稲荷神社(右)と厳島神社(左)を見ることができます。こちらでも参拝していきましょう!

本殿の前には手水舎がありました。こちらで身を清めていきましょう!

本殿の右手奥にも境内社がありました!左手に鎮座するのは八幡神社、その隣には秋葉神社があります。

その他、渋谷氷川神社では各種おみくじや絵馬をいただくことができます。縁結びのご利益が深い絵馬をいただくことができます。
まとめ
読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる渋谷氷川神社にお立ち寄りください!
コメント