長岡天満宮(京都)〜御朱印の情報やご利益、歴史をご紹介します!!〜

京都府
長岡天満宮ってどんなところ?ご利益は?御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に長岡天満宮に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
 

長岡天満宮とは?

長岡天満宮

長岡天満宮は菅原道真公をお祀りする神社で、在原業平公らとともに詩歌管弦を楽しまれた縁深い場所として知られています。キリシマツツジや梅の花など境内には多くの花が植えられており、花の季節には多くの観光客で賑わいます。

基本情報
長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)
所在地:長岡京市天神2-15-13
TEL:075-951-1025
参拝時間:9:00〜17:00

御利益と御祭神

長岡天満宮の御祭神は菅原道真公です。

御利益・御祭神
◆御祭神
・菅原道真公
◆御利益
・学問、受験、文化芸術、厄除け

歴史

長岡天満宮

 長岡は菅原道真公が在原業平公らと共に、しばしば遊んで詩歌管弦を楽しまれた縁深いところです。菅原道真公が太宰府へ左遷された時、この地に自作の木像をお祀りしたのが長岡天満宮の創立とされています。創立年月は不明であるものの、応仁の乱で社殿が消失し、明応7年(1498年)に再建したとの記録が残っています。寛永15年(1638年)には八条宮智忠親王によって長岡天満宮の周りを囲む「八条ヶ池」が築造されました。
現在の社殿は昭和16年に京都の平安神宮の御社殿を拝領移築したものであり、平成23年には御本殿が京都府の有形文化財に。また、平成24年には祝詞舎(弊殿)、透塀、手水舎(旧幣殿)等が長岡京市の有形文化財にそれぞれ指定されました。

長岡天満宮のアクセス


アクセス
◆所在地
長岡京市天神2-15-13
◆交通機関
・JR東海道線「長岡京駅」西口より西へ徒歩20分
・阪急京都線「長岡天神駅」西口より西へ徒歩10分

長岡天満宮の御朱印

長岡天満宮

長岡天満宮の御朱印です。菅原道真公と縁深い牛のデザインが描かれた御朱印をいただくことができます。

菅原道真公と牛の関係
菅原道真公と牛には大きな関係があり、下記のような逸話が残っています。
① 菅原道真公が都落ちしてる最中に、藤原時平の命を受けた笠原宿禰たちが道真公に斬りかかろうとしたが、丑が笠原宿禰の腹を突き刺して菅原道真公を救った。
② 菅原道真公が北山へ茸狩りをされた時、丑が出てきてすり寄って来たので館につれ帰られた。
③ 菅原道真公は遺言として自分の遺体を乗せた牛車が進むままに埋葬地を決めさせた。

御朱印情報

授与時間:9:00〜17:00
場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:直書きあり(2025.1月時点)
公式サイト公式ホームページ

長岡天満宮の見どころをご紹介!!

長岡天満宮

鳥居をくぐって参拝スタート!

長岡天満宮

鳥居をくぐると「八条ヶ池」が広がります。

長岡天満宮

参道には菅原道真公が歌った歌を刻んだ石碑が多くあります。一つ一つ見ていくのもとても面白いですよ!

長岡天満宮

境内には庭園が広がります。この庭園はいつでも入ることができ、春には多くの花を咲かせます。

長岡天満宮

境内には菅原道真公に縁深い牛の像がたくさんあります。

長岡天満宮

ここにも牛の像が!!

長岡天満宮

本殿は昭和16年に作られたものです。

長岡天満宮

境内には稲荷神社もありました!

京都十六社朱印めぐり

長岡天満宮

長岡天満宮は「京都十六社朱印めぐり」の一箇所に指定されていて、上記のような御朱印をいただくことができます!

神社

ご利益

住所
わら天神宮安産京都市北区衣笠天神森町
今宮神社健康長寿、良縁開運京都市北区紫野今宮町21
御霊神社心静め、厄除開運、学業成就京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
西院春日神社厄除け京都市右京区西院春日町61
長岡天満宮学業成就長岡京市天神2-15-13
吉祥院天満宮知恵・学問京都市南区吉祥院政所町3
六孫王神社出世開運、家運隆昌京都市南区壬生通八条角
熊野若王子神社学業成就、商売繁昌京都市左京区若王子町2
岡崎神社子授け、安産、縁結び、厄除京都市左京区岡崎東天王町51
京都熊野神社縁結び、安産、病気平癒京都市左京区聖護院山王町43
粟田神社旅立ち守護、厄除京都市東山区粟田口鍛冶町1
豊国神社出世開運、良縁成就京都市東山区大和大路通正面茶屋町530
市比賣神社女人厄除京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入
新熊野神社健康長寿、病魔退散京都市東山区今熊野椥ノ森町42
藤森神社出世、勝利、健康長寿京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
御香宮神社安産、厄除、病気平癒京都市伏見区御香宮門前町174

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる長岡天満宮にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました