鳩森八幡神社とは?

鳩森八幡神社は、白い鳩が飛び立つ瑞雲の霊験をきっかけに創建されたと伝わる由緒ある神社です。貞観2年(860年)には慈覚大師・円仁の縁により、神功皇后や応神天皇をお祀りする八幡宮として崇敬を集めました。古くから人々に親しまれ、現在も多くの参拝客が訪れます。
所在地:東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
TEL:03-3401-1284
参拝時間:9:00~17:00
御利益と御祭神
鳩森八幡神社がお祀りしているのは応神天皇(おうじんてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)です。
・応神天皇(おうじんてんのう)
・神功皇后(じんぐうこうごう)
◆御利益
・勝運、諸願成就、家内安全、子宝、安産など
歴史

鳩森八幡神社の起こりは、古くこの地の林に瑞雲(めでたい兆しとされる雲)がたびたび現れたことにあります。ある日、雲が青空から降りてきて、村人が林へ入ると白い鳩が西に向かって一斉に飛び立ちました。この不思議で吉兆とされる出来事を受け、人々は小さな祠を建て、この地を「鳩森(はとのもり)」と名付けました。
その後、貞観2年(860年)、慈覚大師・円仁が関東を巡る途中にこの地を訪れました。村人たちの「鳩森の神体をおまつりしたい」という強い願いを受け、山城国の石清水八幡宮が宇佐八幡宮を勧請した故事にならい、神功皇后・応神天皇・春日明神の御尊像を合わせて祀り、正八幡宮として崇敬されるようになったと伝えられています。
鳩森八幡神社のアクセス
東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
◆交通機関
・JR総武線「千駄ケ谷」徒歩5分
鳩森八幡神社の御朱印

鳩森八幡神社では上記の御朱印をいただくことができます!季節ことに異なる御朱印をいただくことができます!
鳩森八幡神社の見どころをご紹介!!

鳥居をくぐって参拝スタート!

手水舎で身を清めていきましょう!

千駄ケ谷富士塚がありました!東京都の有形民俗文化財にも指定されており、立派な富士塚を見ることができます。

足場が急なので気をつけて登りましょう!

将棋堂がありました!千駄ケ谷には日本将棋連盟の会館があるということもあり、日本将棋連盟の方々から奉納されたものとのことです。

将棋の駒をイメージしたおみくじをいただくことができます!

境内社として稲荷社がありました!

そのほかにも神明社がありました!境内社でもお詣りしていきましょう!

鳩森八幡神社では各種絵馬やおみくじをいただくことができます!
まとめ
読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる鳩森八幡神社にお立ち寄りください!
コメント