御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に鷲神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
Contents
鷲神社とは?

東京都台東区に佇む鷲神社(おおとりじんじゃ)は、浅草の「おとりさま」として親しまれており、酉の市の発祥地として知られています。毎年11月の酉の日に行われる「酉の市」では毎年多くの人が訪れるなど日本一の賑わいだと言われています。
浅草名所七福神の一箇所として知られており、寿老人をお祀りしています。
所在地:東京都台東区千束3-18-7
TEL:03-3876-1515
参拝時間:9:00〜17:00
ご利益と御祭神
鷲神社では天日鷲命と日本武尊をお祀りしています。
・天日鷲命(あめのひわしのみこと)
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
・寿老人
◆ご利益
・開運、商売繁昌、家運隆昌、子育て、出世
歴史

鷲神社は江戸時代以前よりある歴史のある神社です。江戸時代から現在まで酉の市が開催されることで有名で、浅草が近く立地が良いことと、近所に吉原遊廓があったことから浅草酉の市は当時から人気を誇っていたそうです。
鷲神社は天日鷲命(あめのひわしのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りした由緒正しい神社です。現在は「おとりさま」として一般にも親しまれ崇敬を集めており、また十一月の例祭も現在は「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。
社伝によると天照大御神が天之岩戸にお隠れになり、天宇受売命が、岩戸の前で舞われた折、弦(げん)という楽器を司った神様がおられ、天手力男命が天之岩戸をお開きになった時、その弦の先に鷲がとまったので、神様達は世を明るくする瑞象を現した鳥だとお喜びになり、以後、この神様は鷲の一字を入れて鷲大明神、天日鷲命と称される様になりました。
天日鷲命は、諸国の土地を開き、開運、、殖産、商賣繁昌に御神徳の高い神様としてこの地にお祀りされました。後に日本武尊が東夷征討の際、社に立ち寄られ戦勝を祈願し、志を遂げての帰途、社前の松に武具の「熊手」をかけて勝ち戦を祝い、お礼参りをされました。その日が十一月酉の日であったので、この日を鷲神社例祭日と定めたのが酉の祭、「酉の市」です。この故事により日本武尊が併せ祭られ、御祭神の一柱となりました。
江戸時代から鷲神社は、「鳥の社(とりのやしろ)」、また「御鳥(おとり)」といわれており、現在も鷲神社は「おとりさま」と一般に親しまれ崇敬を集めています。十一月の例祭も現在は「酉の市」と広く知られていますが、正しくは「酉の祭(トリノマチ)」と呼ばれた神祭の日です。
公式ホームページより引用
鷲神社のアクセス
◆所在地
東京都台東区千束3-18-7
◆交通機関
・東京メトロ銀座線「浅草駅」徒歩15分
・東京メトロ日比谷線「入谷駅」より徒歩約7分
鷲神社の御朱印

鷲神社の御朱印です!「なでおかめ」のデザインが描かれたとても力強い御朱印をいただくことができます。
「なでおかめ」は鷲神社の賽銭箱の上に奉納されています。この顔をなでることで御利益を得ることができるそうです。

御朱印をいただける授与所は参拝後左手にあります。
場所:授与所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:直書き(2024.2月時点)
公式サイト:鷲神社ホームページ
鷲神社の見どころをご紹介!!

鳥居をくぐって参拝スタート!
叶鷲(かないどり)

拝殿の横には数多くの「叶鷲(かないどり)」 がいらっしゃいました!
叶鷲の中に願い事を書いた紙を入れて奉納すると願い事が叶うのだとか。
樋口一葉の碑


鷲神社のある地域には、5000円札のモデルにもなった樋口 一葉(ひぐち いちよう)が住んでいたそうです。境内には以下の石碑があります。
・樋口一葉玉梓乃碑(ひぐち いちよう たまづさのひ)
・樋口一葉文学碑(ひぐち いちよう ぶんがくひ)
樋口一葉玉梓乃碑には、樋口 一葉が作家の 半井 桃水(なからい とうすい)に宛てた手紙が、また、樋口一葉文学碑には「たけくらべ」の第 14 章「浅草酉の市」の場面が刻まれています。
正岡子規の句碑

鷲神社には「雑閙や 熊手押あふ 酉の市」と刻まれた句碑があります。鷲神社の「酉の市」での人々の活気に満ち溢れた風景が詠まれた句です。
浅草名所七福神巡り
鷲神社は浅草名所七福神巡りの神社としても知られており、寿老神をお祀りしています。
| 神社 | 御祭神 | 住所 |
|---|---|---|
| 浅草寺 | 大黒天 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
| 浅草神社 | 恵比寿天 | 東京都台東区浅草2-3-1 |
| 矢崎稲荷神社 | 福禄寿 | 東京都台東区松が谷2-14-1 |
| 鷲神社 | 寿老神 | 東京都台東区千束3-18-7 |
| 吉原神社 | 弁財天 | 東京都台東区千束3-20-2 |
| 石浜神社 | 寿老神 | 東京都荒川区南千住3-28-58 |
| 橋場不動院 | 布袋尊 | 東京都台東区竜泉3-11-11 |
| 今戸神社 | 福禄寿 | 東京都台東区今戸1-5-22 |
| 待乳山聖天 | 毘沙門天 | 東京都台東区浅草7-4-1 |
台東区で御朱印をいただける神社
台東区には鷲神社の他にも御朱印をいただける神社が多くあります!合わせて参拝してみてはいかがでしょうか?
まとめ
読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる鷲神社にお立ち寄りください!


コメント