末廣神社(日本橋・人形町)〜御朱印の情報やご利益、歴史をご紹介します!!〜

御朱印
末廣神社ってどんなところ?ご利益は?

御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に末廣神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!

 

末廣神社とは?

東京日本橋・人形町から歩いてすぐにある末廣神社は、ビルとビルの間に挟まれた場所にあり、日本橋の七福神巡り(毘沙門天)の一箇所としても有名です。

基本情報

末廣神社(すえひろじんじゃ)
所在地:東京都中央区日本橋人形町2−25−20
TEL:03-3667-4250
参拝時間:9:00〜17:00

ご利益と御祭神

末廣神社は「宇賀之美多摩命」をお祀りしている神社です。
また、七福神巡りの一箇所として「毘沙門天」をお祀りしています。

御利益・御祭神

◆御祭神
・宇賀之美多摩命(うがのみたまのかみ)
・毘沙門天(びしゃもんてん)
◆ご利益
<宇賀之美多摩命>
五穀豊穣、商売繁盛、産業興隆、家内安全、芸能上達
<毘沙門天>
勝運、厄除け、商売繁盛、金運、開運、無病息災

歴史

末廣神社

・末廣神社のあるこの地は、初期の遊郭「葭原(吉原)」があった場所として知られており、街が活気づくにつれて、町の人々は末廣神社を地主神として信仰することとなります。
・1657年の「明暦の大火」により吉原が現在の浅草に移転されてからは、吉原の跡地となる難波町(現・人形町二丁目浪花会)、住吉町(現・人形町二丁目二之部町会)、高砂町(現・富沢町南部地区)、新和泉町(現・人形町三丁目東部南側)の四か町の氏神として信仰されました。
・昭和22年には社殿が再建(総檜造り)され、現在に至ります。

末廣神社のアクセス


アクセス

◆所在地
東京都中央区日本橋人形町2−25−20
◆交通機関
・東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩5分
・東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線 人形町駅 徒歩3分
・都営新宿線 浜町駅 徒歩6分

末廣神社の御朱印

末廣神社_御朱印

末廣神社の御朱印です!
末廣神社では神社印と七福神巡りの御朱印(毘沙門天)の2種類の御朱印をいただけます。

御朱印をいただける社務所は参拝後、すぐ右手にあります。
(窓口に人がいない時もあるので、案内に従いチャイム等でお知らせください。)

御朱印情報

授与時間:9:00~17:00(お立ち寄りの際は必ず公式サイト等でご確認ください)
場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:直書きあり(2023.11月時点)
公式サイト末廣神社ホームページ

末廣神社の参拝レポート!!

鳥居をくぐって参拝スタート!!

参拝前に手水舎で身を清めていきましょう。

「養母世稲荷」がお祀りされていました。女性と子供の守り神として末廣神社にお祀りされています。

養母世稲荷

江戸時代にいた徳の高い女性がおり、助産師として生計を立てていたそうです。その女性は働く女性のために子供を預かり、孤児を引き取り、食事を与え、学問を教えながら育てていたそう。多くの女性と子供を助け続けたその女性を称えて「養母世稲荷」として稲荷社が立てられたそうです。現在は、末廣神社の相殿としてお祀りされています。

「末廣徳の石」がありました。お盆の上にお金をおいて祈願、それを持ち帰ると徳運が上がるのだとか!

末廣徳の石

①お盆の上に財(お金)を置きます。②手を合わせて心の中で「いや、すえひろがり」と唱えます。③財(お金)を持ち帰ります。そのお金を使えば徳運が広がり、そのお金を持てば徳運が貯まるのだとか

「は組の石碑」という石碑がありました。この石碑は江戸時代に火消しとして活躍した「いろは組」の石碑であり、当時の江戸の人々の火伏せ・災難除けを願う信仰の篤さの表れとされています。

七夕のシーズンには短冊と笹の葉が境内に飾られます。
ぜひ願いを書いて飾りましょう!

日本橋七福神巡り

末廣神社は日本橋七福神巡りの神社としても知られており、毘沙門天が祀られています。
お正月には日本橋七福神巡りの色紙をいただくことができます。

日本橋七福神巡り

神社御祭神住所
水天宮弁財天東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
松島神社大国神東京都中央区日本橋人形町2-15-2
末廣神社毘沙門天東京都中央区日本橋人形町2-25-20
笠間稲荷神社寿老神東京都中央区日本橋浜町2-11-6
椙森神社恵比寿神東京都中央区日本橋堀留町1-10-2
茶ノ木神社布袋尊東京都中央区日本橋人形町1-12-10
小網神社福禄寿東京都中央区日本橋小網町16-23

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ魅力溢れる末廣神社にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました