矢先稲荷神社(東京・台東区)〜御朱印の情報やご利益、歴史をご紹介します!!〜

東京都
矢先稲荷神社ってどんなところ?ご利益は?

御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に矢先稲荷神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!

 

矢先稲荷神社とは?

矢先稲荷神社

東京都台東区に佇む矢先稲荷神社は江戸時代に建立された歴史のある神社です。浅草名所七福神の一つとしても数えられており、福禄寿をお祀りしています。

基本情報

矢先稲荷神社(やさきいなりじんじゃ)
所在地:東京都台東区松が谷2-14-1
TEL:03-3844-0652
参拝時間:9:00〜16:00

ご利益と御祭神

御利益・御祭神

◆御本尊、御祭神
・倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
・福禄寿
◆ご利益
・五穀豊穣、長寿、商売繁昌、開運、所願成就、縁結び

歴史

矢先稲荷神社

矢先稲荷神社は1642年、徳川家光公が浅草三十三間堂を建立した際に、その鎮守として稲荷神をお祀りしたことが起源とされています。浅草三十三間堂射術稽古場の的先に奉納されたことから「矢崎稲荷神社」と呼ばれるようになったのだとか。1698年に三十三間堂が江戸の大火により焼失、移転された後もこの地を守ってくれています。

 寛永19(1642)年11月23日、時の三代将軍徳川家光公が国家の安泰と市民の安全祈願ならびに武道の練成のために、江戸浅草のこの地に三十三間堂を建立しました。
 三十三間堂では弓の射技練成のために「通し矢」が行われました。通し矢は先人に勝てば堂に掲額できるとあって武士としての名誉となり、大いに流行したようです。この通し矢は江戸市民にも観覧が許され、評判を博しました。
 京都の三十三間堂にならって建立されたこの堂の守護神として稲荷大明神を勧請し、その場所がちょうど的の先にあたっていたので「矢先稲荷」と名づけられました。いまからおよそ360年前のことになります。
  ご祭神は倉稲魂命(うかのみたまのみこと) を祀ります。ご神体は上野東叡山寛永寺の祖慈眼(じげん)大師(天海大僧正)によって寄進され、「御府内寺社備考」によると「木造で翁の型をして稲を荷い、7寸8分、弘法大師作」となっています。 
創建以来、創業、学業、人徳の成就と武運長久の神徳に、武士、町人を問わずに尊信を篤くしました。ところが約60年後の元禄11(1698)年9月6日、浅草を中心として大火で焼失してしまい、三十三間堂の方は深川に移転を命ぜられてしまいましたが、その鎮守である当社は信仰心の篤い町民の要望で当地の産土神として再建が許されました。
 その後も関東大震災、東京大空襲などで幾多の困難に遭いましたが、いずれも難をくぐりぬけて現在に至っています。

浅草名所七福神公式ホームページより引用

矢先稲荷神社のアクセス


アクセス

◆所在地
東京都台東区松が谷2-14-1
◆交通機関
・東京メトロ銀座線「稲荷町駅」「田原町駅」徒歩7分
・東京メトロ銀座線「浅草駅」 徒歩10分
・都バス「菊屋橋」下車 徒歩3分

矢先稲荷神社の御朱印

矢先稲荷神社_御朱印

矢先稲荷神社の御朱印です!「矢先」の名前の由来となった浅草三十三間堂射術稽古場の的先がデザインされた御朱印をいただくことができます。

矢先稲荷神社

矢先稲荷神社

御朱印をいただける社務所は参拝後右手にあります。

御朱印情報

授与時間:9:00〜16:00(お立ち寄りの際は必ず公式サイト等でご確認ください)
場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:直書き(2024.2月時点)
公式サイト:ー

矢先稲荷神社の見どころをご紹介!!

矢先稲荷神社

鳥居をくぐって参拝スタート!

矢先稲荷神社

手水舎で身を清めることができます。

矢先稲荷神社

境内に入ると大きなイチョウの木が!台東区の保護樹木になっているそうです。

浅草名所七福神巡り

矢先稲荷神社は浅草名所七福神巡りの神社としても知られており、福禄寿をお祀りしています。

神社御祭神住所
浅草寺大黒天東京都台東区浅草2-3-1
浅草神社恵比寿天東京都台東区浅草2-3-1
矢崎稲荷神社福禄寿東京都台東区松が谷2-14-1
鷲神社寿老神東京都台東区千束3-18-7
吉原神社弁財天東京都台東区千束3-20-2
石浜神社寿老神東京都荒川区南千住3-28-58
橋場不動院布袋尊東京都台東区竜泉3-11-11
今戸神社福禄寿東京都台東区今戸1-5-22
待乳山聖天毘沙門天東京都台東区浅草7-4-1

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる矢先稲荷神社にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました