吉原神社(東京・台東区)〜御朱印の情報やご利益、歴史をご紹介します!!〜

東京都
吉原神社ってどんなところ?ご利益は?

御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に吉原神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!

 

吉原神社とは?

東京都台東区に佇む吉原神社は江戸時代に栄えた吉原遊郭とともに歩んできた神社として知られています。浅草名所七福神巡りの一箇所として弁財天をお祀りしています。

基本情報

吉原神社(よしわらじんじゃ)
所在地:東京都台東区千束3-20-2
TEL:03-3872-5966
参拝時間:9:00〜16:00

ご利益と御祭神

吉原神社でお祀りしているのは五穀豊穣の神様として知られる「倉稲魂命(うがのみたまのみこと)」です。また、七福神巡りの一箇所として「弁財天」をお祀りしています。

御利益・御祭神

◆御祭神
倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
・弁財天
◆ご利益
開運招福、五穀豊穣、家内安全、技芸上達、金運招福、縁結び

歴史

吉原神社は、かつて吉原遊郭にお祀りされていた五つの稲荷神社と遊郭に隣接する吉原弁財天を合祀してできた神社です。

 当社は吉原遊郭とともに歩んできた神社です。吉原遊郭は元和3年(1617)、幕府の許可を得て庄司甚右衛門が江戸市中に散在していた遊女屋を日本橋葺屋町(ふきやちょう)の東隣(現在の日本橋人形町周辺)に集めたことにはじまります。この地には葦(よし)が生い茂っており、そこから「葦原」、転じて「吉原」と命名されました。しかし次第に吉原が江戸の中心地になってしまったため、明暦3年(1655)に現在地である千束村へ移転となりました。以後、日本橋葺屋町付近にあった頃の吉原を「元吉原」、移転後の吉原を「新吉原」といいます。
 この「新吉原」には廓の守護神として五つの稲荷社が存在しました。吉原の入口である大門(おおもん)の手前に「玄徳(よしとく)稲荷社(吉徳稲荷社)」、さらに廓内の四隅には「榎本稲荷社」「明石稲荷社」「開運稲荷社」「九郎助稲荷社」がお祀りされていました。
 その後明治14年に、これら五つの稲荷社が合祀され、総称して吉原神社と名付けられました。当初は玄徳稲荷社旧地にお祀りされていましたが、関東大震災にて焼失。震災後は水道尻付近の仮社殿にてお祀りしていましたが、昭和9年に現在地へ新社殿を造営、そのさい新吉原隣接の花園池に鎮座する吉原弁財天も合祀しました。その後昭和20年の東京大空襲で惜しくも焼失しますが、昭和43年に現社殿が造営されて現在に至ります。

公式ホームページより引用

吉原神社のアクセス


アクセス

◆所在地
東京都台東区千束3-20-2
◆交通機関
・東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」徒歩15分

吉原神社の御朱印

吉原神社の御朱印です!

御朱印をいただける社務所は左手にあります。

御朱印情報

授与時間:9:00〜16:00(お立ち寄りの際は必ず公式サイト等でご確認ください)
場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:直書き(2024.2月時点)
公式サイト:ー

吉原神社の見どころをご紹介!!

鳥居をくぐって参拝スタート!

境内社「お穴様」

地中の神様で神社の土地をお守りしているそうです。心を込めてお参りすると福が得られるのだとか!

 

逢初桜

 

平成24年に植樹された枝垂れ桜で、春には綺麗な花を咲かせます!江戸時代より遊客の出逢いを叶える桜として新吉原入口の玄徳稲荷社脇に植えられていたそうです。

吉原弁財天本宮

吉原弁財天本宮は吉原神社から徒歩1分の飛び地にあります。

社殿とその前には弁財天様が描かれた絵がありました。

関東大震災の殉職者を慰霊する観音様がいらっしゃり、その前には周年忌の石碑が置いてありました。

浅草名所七福神巡り

吉原神社は浅草名所七福神巡りの神社としても知られており、弁財天をお祀りしています。

神社御祭神住所
浅草寺大黒天東京都台東区浅草2-3-1
浅草神社恵比寿天東京都台東区浅草2-3-1
矢崎稲荷神社福禄寿東京都台東区松が谷2-14-1
鷲神社寿老神東京都台東区千束3-18-7
吉原神社弁財天東京都台東区千束3-20-2
石浜神社寿老神東京都荒川区南千住3-28-58
橋場不動院布袋尊東京都台東区竜泉3-11-11
今戸神社福禄寿東京都台東区今戸1-5-22
待乳山聖天毘沙門天東京都台東区浅草7-4-1

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる吉原神社にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました