饒津神社(広島)〜御朱印の情報やご利益、歴史をご紹介します!!〜

広島県
饒津神社ってどんなところ?ご利益は?

御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に饒津神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!

 

饒津神社とは?

広島県広島市に佇む饒津神社は、1835年に浅野斎粛公が祖先である長政公を祀るために創建したのが始まりです。広島二葉山山麓七福神めぐりの一ヶ所としても知られており、恵比寿神をお祀りしています。

基本情報

饒津神社(ぎょうつじんじゃ)
所在地:広島県広島市東区二葉の里2-6-34
TEL:082-261-4616
参拝時間:6:00〜18:00

ご利益と御祭神

饒津神社でお祀りしているのは、徳川家康公です。家康公亡き後、33年忌にあたる1648年、当時の広島藩主浅野光晟公(浅野家第四代)によって、広島城の鬼門(北東)の方向に当たる二葉山の山麓に造営されました。

御利益・御祭神

◆御祭神
・浅野長政命(あさの ながまさのみこと)
・浅野末津姫命(あさの まつひめのみこと)
・浅野幸長命(あさの よしながのみこと)
・浅野長晟命(あさの ながあきらのみこと)
・浅野長勲命(あさの ながことのみこと)
◆ご利益
・商売繁盛や開運招福、縁結び、安産、学業成就

歴史

1835年に浅野斎粛公が祖先である長政公を祀るために広島城鬼門(東北)の方角に明星院境内の西半分を割いて創建したのが始まりです。当時は二葉山御社と称していました。
第二次世界大戦の原子爆弾により社殿が焼失し、境内には燃え盛る市内から大勢の人々が避難してきて臨時の救護所が設けられました。戦後には再建され現在の姿に至ります。

 宝永3年(1706年)綱長公(浅野家第6代・芸州浅野家藩主第4代)の時に、広島城の艮(うしとら/東北鬼門)の方位に当る明星院客殿西方に長政公の位牌堂を建立。
 さらに長政公200回御忌に当る文化7年(1810年)に斎賢(なりかた)公(浅野家第10代)、前藩主重晟(しげあきら)公(浅野家9代)と共に新たに壮麗な位牌堂を建立した。この位牌堂は饒津神社の先駆的なものであり、この時奉納された文化年間の燈篭や大石水盤等は後に饒津神社創立と共に境内に移されて現存している。 長政公を神として奉祀することは重晟公以来内慮があり天保6年(1835年)11月斎粛(なりたか)公(浅野家11代)が祖先追孝のため社殿を現在地(明星院西方)に造営、二葉山御社と称した。
 二葉山の名は饒津神社創祀の際に金葉集・摂政左大臣藤原忠通卿への歌「いかばかり 神もうれしと 三笠山 二葉の松の 千代のけしきを」 新続古今集・後徳大寺左大臣の歌「住吉の 松は昔の 二葉より 久しき事の ためしにぞひく」より藩執政関蔵人らによって命名されたものである。これより明星院山であった背後の山は二葉山と呼ばれるようになった。
 御神号は京都・吉田良長に草案を依頼し、「蒼垣・饒津・功健・瑞国・振玉」の五通りが示され、長懋(ながとし)公(斎粛公の叔父)の御選択により「饒津大明神」と定められた。

公式ホームページより引用

饒津神社のアクセス


アクセス

◆所在地
広島県広島市東区二葉の里2-6-34
◆交通機関
・JR広島駅新幹線口(北口)徒歩15分
・東照宮入口バス停留所 徒歩5分

饒津神社の御朱印

饒津神社の御朱印です!芸州鎮護の文字が描かれた御朱印をいただくことができます。また、広島二葉山山麓七福神めぐりの御朱印でもある恵比寿天の御朱印をいただくことができます。

御朱印をいただける社務所は参道の左側にあります。

筆者が訪れたときは御朱印はセルフでいただく形式となっていました。
授与料は近くのお賽銭箱に納めます。

御朱印情報

授与時間:6:00〜18:00(お立ち寄りの際は必ず公式サイト等でご確認ください)
場所:社務所
御朱印代(初穂料):300円
授受形式:書き置き(2024.9月時点)
公式サイト:饒津神社のホームページ

饒津神社の見どころをご紹介!!

鳥居をくぐって参拝スタートです!

手水舎

手水舎で身を清めていきましょう!

被爆松

第二次世界大戦での原爆により、饒津神社の社殿等建造物はすべて一瞬にして焼失しました。
その中でも生き延びた松の木の切株を広島の歴史・神社の伝統・原爆の鎮魂の証として保存しています。

恵比寿神

広島東照宮は広島二葉山山麓七福神めぐりの一ヶ所として恵比寿神をお祀りしています。

恵比寿神

恵比寿神は鯛と釣り竿を持った姿で、元々は漁業の神様として知られ商売繁盛の信仰を集めています。

おみくじや絵馬

拝殿前には絵馬やおみくじがありました!
絵馬は五角絵馬といい合格祈願に訪れる参拝客がたくさんいらっしゃいます。

向唐門(むかいからもん)

原爆で焼失した旧向唐門の礎石の上に再建されました。礎石じゃ当時の姿を残しつつ、唐門にあった龍の彫刻等細部は当時のものを忠実に復元しています。

広島二葉山山麓七福神めぐり

饒津神社は「広島二葉山山麓七福神めぐり」の一ヶ所としても知られており、恵比寿神をお祀りしています。

神社御祭神住所
鶴羽根神社弁財天広島県広島市東区二葉の里2-5-11
國前寺大黒天広島県広島市東区山根町32-1
明星院毘沙門天広島県広島市東区二葉の里2-6-25
尾長天満宮寿老神広島県広島市東区山根町33-16
饒津神社恵比寿神広島県広島市東区二葉の里2-6-34
聖光寺布袋尊広島県広島市東区山根町29-1
広島東照宮福禄寿広島県広島市東区二葉の里2-1-18

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ魅力溢れる饒津神社にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました