広島護国神社(広島)〜御朱印の情報や歴史、見どころをご紹介します!!〜

広島県
広島護国神社ってどんなところ?ご利益は?

御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に広島護国神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!

 

広島護国神社とは?

広島県広島市に佇む広島護国神社は戊辰戦争〜大東亜戦争に至る戦没者をお祀りする神社です。広島城のすぐ近くにあり、参拝客が多く訪れます。

基本情報

広島護国神社(ひろしまごこくじんじゃ)
所在地:広島県広島市中区基町21-2
TEL:082-221-5590
参拝時間:9:00~16:30

御祭神

広島護国神社は戊辰戦争〜大東亜戦争に至る戦歿者及び公務原爆死歿者をお祀りしています。

御祭神

◆御祭神
・戊辰戦争〜大東亜戦争に至る戦歿者及び公務原爆死歿者

歴史

 広島護国神社は明治元年に明治維新の戊辰戦争の戦没者をお祀りするために「水草霊社」を創建したのが始まりです。それ以降、大東亜戦争に至るまでの戦争で戦没されたおよそ九万二千余柱の神霊をお祀りしています。
 昭和14年には現在の名称と同様の広島護国神社と改称します。
 昭和20年には第二次世界大戦の原子爆弾により社殿が全て焼失、昭和31年に新社殿が完成しました。

 広島護国神社は、明治元年12月、明治維新の戊辰の役において陣没された高間省三命以下七十八柱を、二葉の里に新しく造営された「水草霊社」に奉祀されたのが創建です。
以来、大東亜戦争に至るまでの幾多の事変戦争において、戦没されたご英霊およそ九万二千余柱(勤労奉仕中に原爆の犠牲となられた動員学徒、女子挺身隊等約一万柱を含む)の神霊をお祀りしています。
水草霊社は明治8年に、官祭招魂社となり、同34年官祭広島招魂社と改称されました。
昭和9年、御社殿の老朽化に伴い、西練兵場(旧市民球場の辺り)の西端に新社殿を造営し移転されました。同14年に広島護国神社と改称されましたが、昭和20年8月6日、至近距離上空で原子爆弾が炸裂し、御社殿すべてを焼失しました。
その後同地に小祠を設けて祭祀を続けてきましたが、広島市の復興に伴い移転を余儀なくされたため、復興奉賛会が結成され県民より淨財を募り昭和31年秋現在の広島城跡に新社殿が造営され、待望の復興を遂げました。
昭和46年4月、天皇皇后両陛下(昭和天皇)の御親拝を契機に参拝者が急増し、社殿の老朽化も著しく手狭となってきたため、平成の御大典記念事業として、改修及び御社殿のお建替を計画し、県市民や地元企業の御奉賛によって平成5年4月、本殿拝殿を始め儀式殿や石烏居・石畳に至る諸工事が竣功し現在に至っています。
平成10年が御創建130年に当ることから、記念事業として更なる社頭の整備事業が計画され、悠久殿の新築、儀式殿、神楽殿、社務所、参集殿の建替えなど全ての記念事業が平成21年6月に竣功しました。

公式ホームページより引用

広島護国神社のアクセス


アクセス

◆所在地
広島県広島市中区基町21-2
◆交通機関
・広島バスセンターより北へ徒歩8分
・アストラムライン県庁前駅より北へ徒歩7分
・JR広島駅よりタクシーで15分
・JR横川駅よりタクシーで10分

広島護国神社の御朱印

広島護国神社の御朱印です。
広島城のお膝元ということもあり、鯉城跡鎮座のスタンプが印象的です。

御朱印は参拝後左手の授与所でいただくことができます。
各種御朱印帳、お守りが揃っており、御朱印帳は折り鶴の再生紙でできたものなど多種多様です。

御朱印情報

授与時間:9:00〜16:30(お立ち寄りの際は必ず公式サイト等でご確認ください)
場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:直書き(2024.9月時点)
公式サイト:広島護国神社のホームページ

広島護国神社の見どころをご紹介!!

鳥居をくぐって参拝スタート!

手水舎で身を清めていきましょう!

被爆大鳥居

第二次世界大戦での原爆投下後も倒壊することなく立ち続けたそうです。
当時の形を残す貴重な大鳥居です。

英雄にささぐ

「英雄にささぐ」の文字。
広島護国神社では戊辰戦争〜大東亜戦争まで戦没者をお祀りしています。

昇鯉の像

昇鯉の像(しょうりのぞう)です!
鯉が滝登りをする姿を表しており、難関突破、目標達成、開運出世の御利益があるとのことです!

絵馬やおみくじ

絵馬やおみくじが各種用意されています!
絵馬は鯉のイラストが描かれたものをいただくことができます!

おみくじの中には鯉がモチーフとなっている「鯉みくじ」が!
とてもかわいいのでぜひ引いてみては??

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ魅力溢れる広島護国神社にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました