飯倉熊野神社(東京・港区)〜御朱印の情報やご利益、歴史をご紹介します!!港七福神巡り〜

御朱印
飯倉熊野神社ってどんなところ?ご利益は?

御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に飯倉熊野神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!

 

飯倉熊野神社とは?

飯倉熊野神社

東京都港区に佇む飯倉熊野神社は700年頃からはすでに現在の地に鎮座されていたと伝えられているほど歴史のある神社です。熊野神社と呼ばれることから八咫烏が至る所にいらっしゃいます。本社は港七福神巡りの一箇所としても知られており、恵比寿天をお祀りしています。

基本情報

飯倉熊野神社(いいくらくまのじんじゃ)
所在地:東京都港区麻布台2-2-14
TEL:03-3589-6008
参拝時間:9:00〜16:00

御利益と御祭神

飯倉熊野神社でお祀りしているのは、素戔嗚尊、伊弉諾尊、伊弉冉尊の三柱です。

御利益・御祭神

◆御祭神
素戔嗚尊(武速須佐之男大神)、伊弉諾尊(伊邪那伎大神)、伊弉冉尊(伊邪那美大神)
◆ご利益
・商売繁盛、恋愛成就、子授け、安産祈願、厄除、除災招福など

歴史

飯倉熊野神社_由緒

文献が消失してしまっていることから創立年代などの時期は不明。伝えによると養老年間(717年〜724年)に勧請されたとされています。
その後、文明年間(1469〜1487)には太田道灌によって再興され、数多くの品物が寄贈されたようです。大東亜戦争の際に社殿や神楽殿が消失、再建されて現在に至ります。

太田道潅

室町時代後期に関東地方で活躍した武将です。当時の京都を代表する高僧や文化人とも交流があり、和歌にも優れた教養人として「文武両道の鑑」と称えられました。

飯倉熊野神社のアクセス


アクセス

◆所在地
東京都港区麻布台2-2-14
◆交通機関
・都営大江戸線「赤羽橋」駅より徒歩約7分
・地下鉄日比谷線「神谷町」駅より徒歩約8分

飯倉熊野神社の御朱印

飯倉熊野神社_御朱印

飯倉熊野神社の御朱印です!八咫烏のイラストが描かれた御朱印をいただくことができます!

八咫烏(やたがらす)

3本の足があるカラスで、日本神話の中で神武天皇を熊野から奈良まで道案内したと伝えられ、熊野三山に共通する「導きの神」として信仰されています。「八咫」は大きく広いという意味を持ち、3本の足はそれぞれ「天」、「地」、「人」を表していると言われています。

飯倉熊野神社_御朱印帳

各種御朱印帳をいただくこともできます。桃色と紺色の2色でカラスのイラストが描かれています。

飯倉熊野神社_社務所

御朱印をいただける社務所は参拝後左手にあります。

御朱印情報

授与時間:9:00〜17:00(お立ち寄りの際は必ずサイト等でご確認ください)
場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:直置き(2024.11月時点)
公式サイト:ー

飯倉熊野神社の見どころをご紹介!!

飯倉熊野神社_鳥居

鳥居をくぐって参拝スタートです!

飯倉熊野神社_手水舎

手水舎で身を清めていきましょう!近づくと水が流れる自動式でした!

飯倉熊野神社_太田稲荷神社

太田稲荷神社は飯倉熊野神社の末社です。太田道灌が江戸城より出陣凱旋した際に、本社を訪れ何度も参拝しことで知られています。太田道灌は戦勝祈願や感謝の証に鯛を神前に供えて参拝、後世の人はこれを真似て土製の鯛をお供えして祈願成就を願ったそうです。

飯倉熊野神社_絵馬

飯倉熊野神社_おみくじ

各種絵馬やおみくじをいただくこともできます!
絵馬は太田道灌がお供えをしたことでも知られる鯛の絵柄です!

港七福神巡り

飯倉熊野神社は港七福神巡りの一箇所としても知られており、恵比寿天をお祀りしています。

神社御祭神住所
宝珠院弁財天東京都港区芝公園4-8-55
飯倉熊野神社恵比寿天東京都港区麻布台2-2-14
大法寺大黒天東京都港区元麻布1-1-10
麻布氷川神社毘沙門天東京都港区元麻布1-4-23
櫻田神社寿老神東京都港区西麻布3-2-17
天祖神社福禄寿東京都港区六本木7-7-7
久國神社布袋尊東京都港区六本木2-1-16
十番稲荷神社宝船東京都港区麻布十番1-4-6

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる飯倉熊野神社にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました