粟田神社(京都)〜旅人を守護する粟田口の神社!御朱印の情報やご利益、歴史をご紹介します!!〜

京都府
粟田神社ってどんなところ?ご利益は?御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に粟田神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
 

粟田神社とは?

粟田神社

粟田神社は京の七口(京都の七つの出入口)の一つである粟田口に鎮座しており、古来から東山道・東海道を行き来する多くの旅人に愛されてきた神社です。10月には「粟田祭」が行われ、祇園祭の山鉾の原形といわれる「剣鉾」が巡行します。

京の七口
鞍馬口、丹波口、荒神口など「口」の付く地名の総称です。それらは「京の七口」と呼ばれ、かつて平安京の出入り口があった場所でした。七口といえどもその数や場所は時代によって変動し、六口や十口の時代もありました。
基本情報
粟田神社(あわたじんじゃ)
所在地:京都市東山区粟田口鍛冶町1
TEL:075-551-3154
参拝時間:8:30〜17:00

御利益と御祭神

粟田神社の御祭神は建速素盞嗚尊、大己貴命です。厄除けや病除けの神様として崇敬されています。

御利益・御祭神
◆御祭神
・建速素盞嗚尊(たけはやすさのおのみこと)
・大己貴命(おおなむちのみこと)
◆御利益
・旅行守護、厄除、病魔退散、縁結び、安産、経営守護

歴史

粟田神社_由緒

 粟田神社は平安時代の876年に勅使として八坂神社を訪れた藤原興世がこの地で大己貴神を祀るよう夢を見たことで創建されたとされています。他にも、粟田氏が此の地を治めていた時に氏神として当社を創建したなど創建に関しては諸説あります。

 旧社名は、感神院新宮や粟田天王宮などとと称されていましたが、明治になり粟田神社と改称されました。粟田神社は旧東海道・東山道に面した京の七口(京都の七つの出入口)の一つである粟田口の近くに位置し、京都を行き来する多くの旅人に愛されて現在に至ります。

粟田神社のアクセス

アクセス
◆所在地
京都市東山区粟田口鍛冶町1
◆交通機関
市バス「神宮道」下車徒歩約5分、地下鉄東西線「東山駅」下車徒歩約7分

粟田神社の御朱印

粟田神社_御朱印

粟田神社の御朱印です。京の七口の一つである「粟田口」の文字が描かれた御朱印をいただくことができます。

御朱印情報
授与時間:8:30〜17:00
場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:直書きあり(2025.1月時点)
公式サイト公式ホームページ

粟田神社の見どころをご紹介!!

粟田神社

鳥居をくぐって参拝スタート!!

粟田神社

鳥居から本殿まではかなり距離があります。のんびり歩いていきましょう!

粟田神社

道中には御神馬がいらっしゃいました。
明治時代に奉納されたそうです。

粟田神社

粟田神社は「粟田焼」発祥の地として知られています。粟田焼は江戸時代初期に京都・粟田の地で誕生した陶器の呼び名です。

粟田神社

参道を歩き終えると拝殿が見えてきます!平成21年8月にお屋根替えをしとても美しい姿を見ることができます。

粟田神社

手水舎で身を清めてからお参りしましょう!
粟田神社の手水舎には龍がいらっしゃいました。

粟田神社

「おみくじ」を引くこともできます。結ぶと鳥の形になるかわいいおみくじです!

粟田神社

粟田神社では「宝物殿」が無料公開されており、粟田焼や刀剣を見ることができます。

京都十六社朱印めぐり

粟田神社

粟田神社は「京都十六社朱印めぐり」の一箇所に指定されていて、上記のような御朱印をいただくことができます!

神社

ご利益

住所
わら天神宮安産京都市北区衣笠天神森町
今宮神社健康長寿、良縁開運京都市北区紫野今宮町21
御霊神社心静め、厄除開運、学業成就京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊竪町495
西院春日神社厄除け京都市右京区西院春日町61
長岡天満宮学業成就長岡京市天神2-15-13
吉祥院天満宮知恵・学問京都市南区吉祥院政所町3
六孫王神社出世開運、家運隆昌京都市南区壬生通八条角
熊野若王子神社学業成就、商売繁昌京都市左京区若王子町2
岡崎神社子授け、安産、縁結び、厄除京都市左京区岡崎東天王町51
京都熊野神社縁結び、安産、病気平癒京都市左京区聖護院山王町43
粟田神社旅立ち守護、厄除京都市東山区粟田口鍛冶町1
豊国神社出世開運、良縁成就京都市東山区大和大路通正面茶屋町530
市比賣神社女人厄除京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入
新熊野神社健康長寿、病魔退散京都市東山区今熊野椥ノ森町42
藤森神社出世、勝利、健康長寿京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
御香宮神社安産、厄除、病気平癒京都市伏見区御香宮門前町174

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる粟田神社にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました