白鬚神社ってどんなところ?ご利益は?御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に白鬚神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
白鬚神社とは?

白髭神社は、天暦5年(951年)に慈恵大師が滋賀の白鬚神社から御分霊を勧請し創建されたと伝わります。猿田彦命を祀り、道案内や国土の守護神として隅田川沿いで広く信仰され、かつては「白鬚の森」と呼ばれる景勝地として文人たちにも愛されました。現在も地域の鎮守として崇敬を集め、多くの参拝客が訪れます。
基本情報
白鬚神社(しらひげじんじゃ)所在地:東京都墨田区東向島3-5-2
TEL:03-3611-2750
参拝時間:9:00~17:00
御利益と御祭神
白鬚神社がお祀りしているのは猿田彦大神(さるたひこおおかみ)です。
御利益・御祭神
◆御祭神・猿田彦大神(さるたひこおおかみ)
◆御利益
・延命長寿、開運招福、方災除け、厄除けなど
歴史

白髭神社は、天暦5年(951年)に慈恵大師(元三大師良源)が滋賀県の白鬚神社から御分霊を勧請し、猿田彦命を祀ったのが始まりと伝えられています。猿田彦命は国土の神であり、道案内の守護神として隅田川沿いの道祖神としても厚く信仰されました。かつて境内一帯は「白鬚の森」と呼ばれる緑豊かな景勝地で、向島八景や隅田川二十四景にも数えられ、江戸の文人墨客が多く訪れて詩碑や墓碑を残しています。
また、当社は東向島の蓮花寺を別当寺として「白鬚大明神」と称され、地域の信仰を集めました。明治40年(1907年)には、境内南にあった諏訪神社を合祀し、建御名方神も併せて祀るようになりました。現在も地域の鎮守として親しまれ、隅田川とともに歩んできた歴史を伝える神社です。
白鬚神社のアクセス
アクセス
◆所在地東京都墨田区東向島3-5-2
◆交通機関
・東武スカイツリーライン「東向島駅」徒歩10分
白鬚神社の御朱印

白鬚神社では上記の御朱印をいただくことができます!
御朱印情報
授与時間:9:00~17:00場所:社務所
御朱印代(初穂料):500円
授受形式:直書き
公式サイト:-
白鬚神社の見どころをご紹介!!

鳥居をくぐって参拝スタート!

白髭大神の石碑がありました!

神楽殿は立派な作りをしています。

第二の鳥居を抜けたら社殿を見ることができます!

参拝前に手水舎で身を清めていきましょう!

白髭神社には境内社がいくつかあります。上記のは諏訪神社です!

上記のものは三峯社・水神社です!

その他、各種絵馬やおみくじなどをいただくことができます!
まとめ
読んでいただきありがとうございました。
ぜひ、魅力溢れる白髭神社にお立ち寄りください!
コメント