岡崎神社(京都)〜うさぎのかわいい御朱印の情報やご利益、歴史をご紹介します!!〜

京都府
岡崎神社ってどんなところ?ご利益は?
御朱印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に岡崎神社に参拝していただいた御朱印、神社の特徴について解説いたします!
 

岡崎神社とは?

岡崎神社

正式名称は東天王岡崎神社と呼ばれ、うさぎの神社としても有名です。境内に入ると狛犬ならぬ狛兎がお出迎えしてくれ、いたるところにうさぎがモチーフのものを見ることができます!

基本情報
岡崎神社(おかざきじんじゃ)
所在地:京都市左京区岡崎東天王町51
TEL:075-771-1963
参拝時間:9:00〜16:00



ご利益と御祭神

岡崎神社に祀られているのは、厄除けとして有名な速素盞鳴尊(すさのおのみこと)とその奥様である奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)です。夫婦神が祀られていることから縁結びのご神徳も高い神社です。また、うさぎは1回の出産で約8匹の子どもを産むため子授けのご利益があることでも知られています。

御利益・御祭神
◆御祭神
・速素盞鳴尊(すさのおのみこと)
・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
・三女五男八柱御子神(やはしらのみこがみ)
◆ご利益
・子授け、安産、縁結び、厄除け

歴史

岡崎神社

・桓武天皇、延暦十三年(七九四)長岡京よりの平安京遷都に際し王城鎮護の為平安京の四方に建立された社の一つで、陽のいずる都の東(卯の方位)に鎮座する事から東天王と称した。
清和天皇貞観十一年(八六九)勅命により社殿を造営し、播磨国広峰(現在の兵庫県姫路市北方)より祇園牛頭天王(速素盞鳴尊)等を迎え祀り悪疫の治まりを祈願した(諸社根元記)。平家物語では東天王を官幣四十一所の一つに加えている。
・治承二年(一一七八)には、高倉天皇の中宮御産の幣帛を賜った。皇室の御崇敬は厚く、各時代において官幣を賜り、特に後醍醐天皇は元応元年(一三一九)に当社を御再建、正一位の御神階と御神宝を賜る。
・室町時代享徳元年(一四五二)には征夷大将軍足利義政により修造、幕府とも関係が深い。

公式ホームページより引用

岡崎神社のアクセス


アクセス
◆所在地
京都市左京区岡崎東天王町51
◆交通機関
・市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車
・市バス 5番「東天王町」下車 
・京阪「神宮丸太町」駅下車
・地下鉄東西線「蹴上駅」下車

岡崎神社の御朱印

岡崎神社_御朱印

岡崎神社_御朱印

岡崎神社の御朱印です。上記のシンプルかつうさぎが左上に描かれた御朱印(直書き)や、うさぎのイラストの入った御朱印(書き置き)など様々な御朱印をいただけます!

岡崎神社

御朱印帳もうさぎのかわいいイラストがたくさん用意されています。

岡崎神社
社務所

御朱印をいただける社務所は参拝後、右手後方にあります。お守りなどもたくさんあります。

御朱印情報
授与時間:9:00~17:00(お立ち寄りの際は必ず公式サイト等でご確認ください)
場所:社務所
御朱印代(初穂料):300円
授受形式:直書き&書き置き(2024.1月時点)
公式サイト岡崎神社ホームページ

岡崎神社の見どころ紹介!!

岡崎神社

境内に入ってお参りスタート!
門の前にはかわいいうさぎ柄の提灯が…!

なんといっても狛うさぎ!

岡崎神社

岡崎神社

岡崎神社では狛兎がお出迎えしてくれます!
一方は口を開けて、もう一方は口を閉じているこの対の狛兎は吐く息と吸う息「阿吽(あうん)」を表し、魔除けとしての意味合いを持っています。

岡崎神社

岡崎神社

今度はまんまるとした狛うさぎが…!これはこれですごく可愛いです。

岡崎神社

岡崎神社

社殿前で待ち構えているのも狛うさぎです。3種類の狛うさぎを見てきましたが、どの子も全て個性の違う狛うさぎで見ているだけでとても癒されます!

子授けうさぎ

岡崎神社

境内の手水舎にいる子授けうさぎ像です。月を仰ぎ体に力を満たしたうさぎとされ、水を掛けてお腹を擦りご祈願すると、子宝に恵まれ安産になる言われています。

うさぎ絵馬

岡崎神社

他にも、うさぎが描かれた大きな絵馬があります!
撮影スポットとしても有名です!

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ魅力溢れる岡崎神社にお立ち寄りください!


created by Rinker
¥1,430 (2025/01/14 00:19:18時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました