「天手力男神(アメノタヂカラヲノカミ)」とは?日本神話にて筋力、スポーツの神様として知られる天手力男神(アメノタヂカラヲノカミ)について解説します!
天手力男神(アメノタヂカラヲノカミ)とは?
アメノタヂカラヲは天岩戸伝承で天岩戸(あまのいわと)の中に閉じこもったアマテラスが岩戸から顔をのぞかせたときに、外の世界に引きずり出した神様です。それにより世界に明るさが戻りました。このため筋力、スポーツの神様として信仰されています。
二度とアマテラスが岩戸の中に閉じこもらないよう遠くに蹴り上げた岩戸が、長野県にある戸隠山になったといわれています。
天岩戸伝承
天照大神(アマテラス)が、弟の素戔鳴尊(スサノオ)の乱暴に怒って、天の岩屋へお隠れになった伝説。世の中は真っ暗闇になり、いろいろの悪い神々が出てきて、恐ろしいことや、悲しいことが次々に起こったとされています。別名
- 手力男神/タヂカラオノカミ
- 天手力男神/アマノタチカラオノカミ
- 手力雄神/タチカラオノカミ
御利益
天岩戸伝承で天岩戸の中に閉じこもったアマテラスを外の世界に引きずり出すほど力持ちな神様であることから、筋力・スポーツの神様として信仰されています。
御利益
◆御利益・開運、スポーツ必勝、心願成就、五穀豊穣
天手力男神(アメノタヂカラヲノカミ)を祀る神社

- 手力雄神社 (千葉県館山市)
- 静神社(茨城県那珂市静)
- 戸隠神社(長野県長野市戸隠) →天岩戸伝承でアマテラスが岩戸の中に閉じこもらないよう遠くに蹴り上げた岩戸が戸隠山になったという伝説があります。
- 有明山神社(長野県安曇野市)
- 佐那神社(三重県多気郡多気町)
- 伊波止和気神社(福島県石川郡古殿町)
- 長谷山口坐神社(奈良県桜井市)
- 天津石門別神社(奈良県高市郡高取町)
- 白井神社(兵庫県尼崎市)
- 雄山神社(富山県中新川郡立山町)
- 手力雄神社(岐阜県岐阜市)
- 手力雄神社(岐阜県各務原市)
- 大祭天石門彦神社(島根県浜田市相生町)
- 天石門別神社(岡山県美作市滝宮)
- 天石門別安國玉主天神社(高知県高岡郡越知町)
- 戸明神社(福岡県北九州市若松区)
- 天手長男神社(長崎県壱岐市郷之浦町)
コメント