広島城(広島)〜御城印の情報や歴史など広島城の魅力をご紹介します!!〜

御城印
広島城ってどんなところ?

御城印の料金、いただける場所、時間など、本記事では実際に広島城に参拝していただいた御城印、お城の特徴について解説いたします!

 

広島城とは?

広島城は別名「鯉城」と呼ばれるお城で、広島カープの由来となったことでも知られています。毛利輝元によって築城されてから長い歴史を持つこのお城の歴史、見どころ、御城印情報をお届けします!!

基本情報

広島城(ひろしまじょう)
所在地:広島県広島市中区基町21-1
TEL: 082-221-7512
営業時間:9:00〜18:00

歴史

城主毛利輝元の時代

広島城は毛利輝元によって築かれました。毛利氏は毛利元就の代に中国地方の大半を支配する戦国大名へと成長し、その元就の死後、1591年に孫である輝元は広島城を築城。1590年には豊臣秀頼から9か国112万石の領地を与えられ、堀や城塁などを完成させて広島城に入城しました。

城主福島正則の時代

関ヶ原の合戦後、毛利輝元に代わって入城したのが福島正則です。関ヶ原の戦いで福島正則は東軍につき、徳川家勝利の貢献者となりました。福島正則は広島城の外堀や外郭の整備や、広島城下を通るように西国街道を南下させ、出雲・石見街道を整備して町人町の拡充を図りました。

城主浅野長晟の時代

1619年に洪水で破損した広島城の修復許可の不備をとがめられ、代わって浅野長晟が入城します。以降250年間、浅野氏が十二代にわたって広島城主を務めました。

幕末〜戦後

1871年の廃藩置県により、広島県が成立すると県庁が広島城本丸に設置されました。その年の12月には、軍隊の施設が本丸に設置されたため、県庁は三の丸へ移転しました。第二次世界大戦が勃発すると1945年8月6日、原子爆弾により天守閣をはじめ城内の建造物が全て壊滅します。現在の天守閣は1958年に外観を復元して建てられたもので内部は歴史博物館となっています。

広島城のアクセス


アクセス

◆所在地
広島県広島市中区基町21-1
◆交通機関
(1)広島駅から路面電車で15分(「紙屋町東」電停下車、徒歩15分)
(2)広島駅からバスで15分(「紙屋町」バス停から徒歩15分)

広島城の御城印

広島城の御城印です!広島城の登城記念にいただくことができます。御城印には広島城歴代城主の家紋がモチーフとなったデザインが入っています。(上から毛利家、福島家、浅野家の家紋)
また、広島城の別名である「鯉城(りじょう)」の御城印をいただくこともできます。

鯉城

広島城は別名として「鯉城(りじょう)」とも呼ばれています。なぜ鯉城と呼ばれているかは定かではないものの、全国の城郭の別名に鶴や亀などの縁起の良い動物が使用されることが多いことから、登竜門で知られる「鯉」の名前が使われたとされています。広島東洋カープの「カープ」は広島城が「鯉城」と呼ばれたことに由来しています。

御城印は広島城天守閣第一層ミュージアムショップでいただくことができます。

広島城の見どころを紹介します!!

御門橋を通って広島城内の散策開始です!この御門橋は1945年8月6日の原爆で崩壊し、築城400年の記念事業のひとつとして1992年に完成しました。御門橋の先にある表御門をくぐると二の丸です。

広島城の中御門跡がありました。こちらの石垣は被爆時の火災によって特徴的な赤色になっています。今なお残るこの石垣は原爆の威力がどれほどのものであったか私たちに教えてくれています。

先を進んでいくと広島護国神社がありました!広島護国神社は戊辰戦争〜大東亜戦争に至る戦没者をお祀りする神社です。

詳しくはこちらから!!

広島護国神社を過ぎて進んでいくとお待ちかねの広島城が!
五層造りの大きな天守閣が特徴で、その高さは26.6mあります。

観覧料は大人370円です。PayPayをはじめとした各種キャッシュレスサービスにも対応しています!

広島城の中は撮影禁止となっていますが、OKマークの掲示ある箇所のみ撮影が可能です。
撮影にはご注意ください。

広島城は第1層〜第5層に分かれていて、第一層にあるミュージアムショップでは御城印をいただくことができます!

第五層まで行くと展望台があります。
広島市内を一望できるほどの景色を楽しむことができます!

まとめ

読んでいただきありがとうございました。
ぜひ魅力溢れる広島城にお立ち寄りください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました