「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」とは?日本神話にて八百万の神々の最高位かつ天の世界を統べる太陽の神様である天照大御神について解説します!
天照大御神(アマテラスオオミカミ)とは?
八百万の神々で最高位に位置している神様で、イザナギの左目から生まれました。天上世界を治める太陽を司る女神となり、現在は、伊勢神宮の内宮を代表として全国各地で祀られています。また、アマテラスは天皇の祖神としても知られています。
別名
- 天照大神
- 日神
- 大日孁貴
- 天照大神
- 天照大日孁尊
- 大日孁尊
- 日神尊
- 撞賢木厳之御魂天疎向津媛命
- 伊勢大神
天照大御神(アマテラスオオミカミ)の御利益
日本で最も重要な神様のひとつとしてあらゆる願いを聞き届けるとし、所願成就の神様として知られています。
御利益
◆御利益・所願成就(ありとあらゆる願いを聞き届ける)
天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀る神社

天照大神を祀る神社を神明神社と呼び全国各地にあります。その総本社は伊勢神宮で、三種の神器のうちの一つ八咫鏡(ヤタノカガミ)を御神体として安置しています。
- 伊勢神宮(三重県伊勢市)
- 天岩戸神社(宮崎県高千穂町) →岩戸隠れ神話の中で天照大神が隠れこもったとされる天岩戸があります。
- 日前神宮・國懸神宮(和歌山県和歌山市)
- 瀧原宮・瀧原竝宮(三重県度会郡大紀町)
- 日向大神宮(京都市山科区日ノ岡)
- 古賀神社(福岡県古賀市)
- 天照皇大神宮(福岡県糟屋郡久山町)
- 廣田神社(兵庫県西宮市) →天照大神の荒御魂を祀る。旧官幣大社で日本書紀にも記されています。
- 皇大神社 (京都府福知山市大江町)
- 日御碕神社(島根県出雲市)
- 今伊勢神社(広島県福山市神村町)
- 山口大神宮(山口県山口市)
- 大日霊貴神社(秋田県鹿角市八幡平)
- 八倉比売神社(徳島県徳島市国府町矢野) →社伝に天照大神の葬儀の様子が記されています。
- 伊曽乃神社(愛媛県西条市)
- 尾崎神社(石川県金沢市)
- 宗忠神社 (京都府京都市)
- 神道山 (岡山県岡山市)
- 大洲七椙神社(長野県下伊那郡松川町)
- 須倍神社 (静岡県浜松市)
- 蒲神明宮 (静岡県浜松市)
- 留辺蘂神社(北海道北見市)
- 温根湯神社(北海道北見市)
コメント